函館西高つゝじヶ丘同窓会東京支部ブログ

つゝじヶ丘同窓会東京支部「事務局トピックス」「会員だより」

2008年11月

第13回つゝじヶ丘同窓会東京支部総会・懇親会のご案内

先般一部ご案内しておりました来年5月9日(土)開催の「第13回つゝじヶ丘同窓会東京支部総会・懇親会」の会場が、諸般の都合により霞ヶ関ビル33階「東海大学校友会館」より「虎ノ門パストラルホテル・鳳凰」に変更になりました。支部会員の皆様には、来年3月上旬にご案内をお送りいたしますので、ご確認の上、お間違えのないようにご出席ください。

日  時:平成21年5月9日(土)12:00~

会  場:虎ノ門パストラルホテル・鳳凰
     TEL.03-3432-7261
  http://www.pastoral.or.jp

アクセス;東京メトロ日比谷線「神谷町」駅
     4b出口徒歩2分

平成20年 東京17回生同期会報告

10月25日「17回生同期会」が開催されました。
今年の6月14日に函館で開催(83名参加)された「還暦同期会」の
なかで、東京でも同期会を開催しようということになりました。
例年東京支部総会のない隔年に同期会を開催していますが、特に今年は
函館還暦同期会に出席出来なかった人にも還暦を共に祝おうということに
なりました。
 場所は霞ヶ関ビル内「東海大学交友会館、東海倶楽部」で開催しました。
当日は仙台や今まで欠席をしていた方々も出席しました。
出席は15名と多少寂しい人数でした、しかし連絡をもらった方々の
コメントをみると「体調不良、親の介護、入院中」と還暦を迎えた
我々にとって致し方ない理由が多くなってきました。
 しかし当日の出席者は、相変わらず飲んで食べて大いに話が弾み楽しい
時間を過ごしました。
予定の二時間もあっというまに過ぎ、次はカラオケに行こうということに
なり何十年前のヒット曲を歌い日ごろのストレスを発散しました。
 それでも話し足りずホテルのラウンジでまた話しが弾みましたが帰りの
新幹線が気になりだした所で仕方なくお開きとなりました。
そして来年5月の同窓会での再会を約束し帰途につきました。
                       西高17回生竹澤秀明

フォトギャラリー、リンクページがアップしました。

準備中だったフォトギャラリーとリンクページがアップしました。
フォトギャラリーは、今回ホームページで使用した写真を中心に
なつかしい母校周辺や港の風景等が掲載されています。
リンクページは、母校を中心に西高同窓会関連、交流のある函館中部
高等学校、函館市立高等学校(旧東・北高校)同窓会東京支部の
ホームページへリンクされています。
ご活用、お楽しみください。
事務局

紅葉の青梅路に集う(西高14回生同期会)

10月26日日曜日うす曇の昼12時に東京近郊「JR青梅駅」に集合との、
幹事の号令に集まった同期11名。一人は、遠く函館から駆けつけてきた道下君
(元西高教諭)。暫くぶりの再会に迎える側の声もテンションが高い。
早速地元の「天徳」の座敷を借りて名物の天丼とビールで乾杯。澄んだ空気の
中、昼間のビールは格別である。
 話も弾むが、再度青梅線で4駅先の二俣尾駅に向かい、30分程歩き吉川英治
記念館へ。都心を離れ自然の風景は里山の思いだが、意外に住宅は密集してい
る。その記念館は吉野街道沿いにあった。
古い家屋に座り机が保存されており、隣りに展示室が手入れの行き届いた庭に
面している。中には、「三国志」「宮本武蔵」「新平家物語」などの直筆原稿
や縁の品が展示されている。しばし文豪の息遣いに触れた後、更に歩いて石神
前駅に歩く。途中の農家の庭先に柿の実や冬桜が一本咲いているのに感動し、
思わず庭先に入り込んだりと、十代に戻ったようなひとときであった。
 夕方、今夜の宿である「かんぽの宿青梅」に入り、更に6名の参加者と合流
する。夜の会食は幹事の佐々木君の挨拶で始まり、いつもの賑わいとなった。
しかし本番は、2次会場の幹事部屋に戻ってから。12畳ほどの部屋に17人全
員が座り、持ち込みのワインや日本酒を飲みながら、遠い函館の同級生の動向
や、もう60歳、まだ60歳と各々の近況に話の華が咲いた。
皆62,63歳になり、孫4人の話や仕事現役まで多様。
トピックスは、若林君と道下君の同窓会論議か。来年卒業45周年の同期会函館
開催もあり、思いは同じながらどうしたら多くの参加を望み開催できるかとい
うこと。盛り上がりに、止む無く帰宅のものも心残りの風情で送り出す。
 翌日は、仕事で会社という無粋なものを除き、10名が西立川駅前の昭和記念
公園を散策、満開のコスモスや武蔵野の秋をゆったりと楽しんだ。
都心の居酒屋もそれなりだが、一泊の小旅行には、代えがたい付加価値があり
企画に感謝である。堀内さん、坂本さんご苦労様でした、
そしてありがとう。(稲田記)

24回生関東地区同期会報告

つゝじヶ丘同窓会東京支部の皆様こんにちは。
 
昨年の同窓会(第12回)開催時に、関東近辺の人でクラス毎に声かけして同期会をしようとなりました。
今年3月15日「神田ビストロ巴里の介」に、参加者30人が集まりました。
卒業以来34年ぶりで高校時代にプレーバック出来たひと時でした。
来年のつゝじヶ丘同窓会での再会を約束して別れました。今度の同窓会が楽しみです。

                     西高24回生 小林多美

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 24回生同期会
  • 32回生同期会を開催
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中 PARTⅠ(スイス編)
  • 新たな代表作として期待―「柳橋ものがたり⑥」を読んで
函館西高等学校つゝじヶ丘同窓会
東京支部公式サイト
http://www.td-tokyo.com/
RSS
月別アーカイブ
プロフィール

tdtokyo

QRコード
QRコード