函館西高つゝじヶ丘同窓会東京支部ブログ

つゝじヶ丘同窓会東京支部「事務局トピックス」「会員だより」

2010年08月

コンサートのお知らせ

16回生 千葉 浩
 
  函館の仲間達とコンサートを開くことになりました。テナーサックス+ピアノトリオ+歌 で楽しい演奏をお届けしようと思います。
 函館の素晴らしい夜景を見ながら、一緒に音楽を楽しみませんか!
 
 11月6日(土)函館山山頂 クレモナホールにて
6時開場 6時半開演です。ロープウェイ往復チケット付きで 3,000円です
 
詳細は 090-8014-9206 千葉 まで

函館ラ・サール東京同窓会へ参加して

常任幹事 会計担当 堀内洋子

   同校の懇親会は、平成22年6月19日(土) 、箱崎にあるロイヤルパークホテルで開催されました。新谷会長と二人で参加してきました。他校では、中部高校、白楊ケ丘同窓会の副会長がお二人見えていました。

   同校の総会は14時45分から第一部 総会、15時35分から第二部 講演会、17時40分から懇親会そののち、回生別の写真撮影で、半日掛かりの長時間を要するものでした。
私達は懇親会から参加して参りました。

   日本語の達者な学園長 フェルミン・マルチネス先生が身近に挨拶に来られて会話が弾ずみました。また、4回生の植木清三郎会長からは、お兄さんが西高11回生の植木清明さんであること(植木さんは総会にいつも参加されています)。 私と旭中学同期の2回生には大坂さんはじめ、顔なじみが何人かいらして中学時代の話に戻ったり、司会を受け持っていた10回生の佐藤元昭さんは以前同じマンションの住人で、ソフトボール部創設以来の仲間であったことまた、、来賓でいらしていた鹿児島ラ・サール6回生で、新橋で会員制のクラブ(ラ・サール同窓会の拠点になっている)のオーナーである深江さんとは何年振りかの再会を果たせたこと。我が高3回生の徳田さんの弟さんからは料理を運んで頂き、お世話にもなり、大いに懇親を深めて参りました。同期の誼で、2回生の記念撮影にも参加して、後日メールで送って頂きました。西高の懇親会と違い、立食でしたので、2時間ほど立ちっぱなしでしたので、ちょっとつらいものがありましたが、楽しく、忙しい時間を過ごしてきました。

   さすが、進学校だけに、昨年及び今年の卒業生も壇上で紹介され、若者の存在は羨ましい限りでした。今年は創立50周年を迎えるということで、10月には函館において、いろいろな記念行事も開催されることになっているそうで、とても活気に満ちていました。最後は一円に肩を組み、校歌斉唱・応援歌の合唱で散会しました。

   来年もまた来いよ・・・と言われ、再会を約してお別れしました。
実り多い他校参加でした。お世話さまでした。


ラ・サール同窓会その1

ラ・サール同窓会その2

ラ・サール同窓会その3

函商東京同窓会へ参加して

事務局員13回生 斎藤勝美

  今回初めて7月3日函商東京同窓会(懇親会)に堀内さんと出席して来ました。場所は、有楽町駅前の電気ビル20Fの日本外国特派員協会ホールで二時半から立食パーテー形式でした。
   参加者は会員161名・来賓11名(函館本部・現校長・在京高校~中部・東高・函工・西高各2名)
   今年卒業された会員数名壇上で紹介され、後輩へ受け継がれて行く姿は嬉しくお見ました(わが校も学ばねばと思いました)

   懇親会もたけなわに成って来た時間帯に恒例の抽選会が有り、大変和やかさが増し、立食にも拘らず約2時間半の懇親会もあっという間に過ぎてしまいまた。
   何十年ぶりにお会いできた方も居り本当に楽しい会でした。函館本部の会長さんも、東京は各校との懇親会交流が盛んだと、大変驚いていました。

私が調べた函商の不思議
   出席の前に函商の沿革等ちょっと調べてあらためて知らされた事は、私ばかりではないと思いますが、
1.函商を“カンショウ”と皆さんは読んでいたと思いますが、学校関係者は“ハコショウ”と呼ぶのが正式だそうです。
2.それから校歌の2番5節目が10年毎に歌詞が変わると不思議に思っていたところ校歌が始り判明。
今年の歌詞は「百二十年(モフソトセモ)の古き歴史・・」で解りました。
カタカナ部分は数字の符牒と思いますが?

今回は楽しい他校の懇親会に出席させて頂き有難う御座いました。
皆さまも機会が有りましたら是非参加してみて下さい。

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 24回生同期会
  • 32回生同期会を開催
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中 PARTⅠ(スイス編)
  • 新たな代表作として期待―「柳橋ものがたり⑥」を読んで
函館西高等学校つゝじヶ丘同窓会
東京支部公式サイト
http://www.td-tokyo.com/
RSS
月別アーカイブ
プロフィール

tdtokyo

QRコード
QRコード