函館西高つゝじヶ丘同窓会東京支部ブログ

つゝじヶ丘同窓会東京支部「事務局トピックス」「会員だより」

2011年11月

西高20回生(20回生同期会)を終えて



                        事務局書記 髙村 亨

 卒業(昭和45年)から42年が過ぎ、今年で還暦を迎え10月9日に函館市五稜郭の“ホテル法華クラブ函館”に於いて同期会が開催されました。

来賓として倉地基雄先生(5組)、井上昌博先生(4組)のお2人のご出席をいただき、同期の仲間も118名(1組:7名、2組:7名、3組:10名、4組:14名、5組:11名、6組:12名、7組:8名、8組:16名、9組:20名、10組:13名)と多数の出席が有り盛大な同期会と成りました。

 今回で第5回(1回目は平成2年、2回目は平成7年、3回目は平成12年、4回目は平成17年)に成るのですが、平成2年の初回開催から21年余りが過ぎ風貌はかなりの変化を隠しきれませんが、気持ちは全員全くの高校生の振る舞いで、それこそ高校生がアルコールを飲んで和気あいあい楽しんで”全員・飲酒で退学に成りそう“それくらい、あの時代に戻った一日でした。

しかし、故会員が二人の先生を含め25名と言う数字を見ると過ぎて来た年月が何かを確実に変えて来ているのは確か、次回(5年後)も楽しく・・・集まれる事が有れば・・・65歳の高校生を見る事が出来るでしょう・その日まで。

20回生同期会H23


削除

削除

つゝじヶ丘同窓会関西支部総会・懇親会出席報告

東京支部副幹事長 佐々木太郎(14回生)


平成23113日、大阪駅近くの大阪弥生会館で実施されました。通常は土曜日か日曜日に、神戸地区、大阪地区、京都地区で順番に行なわれているそうで、今回は大阪地区でしたが、なかなか場所が取れなくて文化の日開催となったものです。

12時からまず集合記念写真の撮影をしました。撮影は中谷基さん(20回生)で、彼は京都でスタジオを経営し、大学で講師もしているプロの写真家です。また「motorinの気まぐれ日記」というブログを書いていますので、ご覧になってはいかがですか?

総会・懇親会は幹事の栗山元宏さん(8回生)が司会をして、次いで富士昭一関西支部会長(3回生)挨拶、函館からわざわざお見えになった安房(あぼう)節夫函館西高校長、小林敏夫本部副会長(15回生)の祝辞の後、富士会長が議長になり平成22年度活動報告、収支会計及び監査報告、平成23年度活動計画及び予算案を満場一致で承認し、私が乾杯の音頭をとって懇親会に入りました。

出席者は24名といつもより少なく、こぢんまりとした集まりでしたが、それだけにアットホームな雰囲気で、全員が自己紹介や近況報告を行いました。安房校長は持参したテナーサックスでミスティとオーバーザレインボーを演奏してやんやの喝采を浴びていました。校長は五稜郭界隈?のライブハウスで仲間と時々演奏をしているそうです。

また、田端冴子さん(14回生)が自ら考案したゲームで皆さんを楽しませた後、校歌斉唱、そして最後に橋本輝也関西支部副会長(5回生)の閉会挨拶で3時間あまりの楽しいひとときがお開きとなりました。



サックスを吹く安房校長

校長サックスを吹く

集合写真
関西支部総会20111103

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 24回生同期会
  • 32回生同期会を開催
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中 PARTⅠ(スイス編)
  • 新たな代表作として期待―「柳橋ものがたり⑥」を読んで
函館西高等学校つゝじヶ丘同窓会
東京支部公式サイト
http://www.td-tokyo.com/
RSS
月別アーカイブ
プロフィール

tdtokyo

QRコード
QRコード