函館西高つゝじヶ丘同窓会東京支部ブログ

つゝじヶ丘同窓会東京支部「事務局トピックス」「会員だより」

2012年05月

第28回関東青雲同窓会出席報告

佐々木太郎(14回生)

526()夕方、水天宮のロイヤルパークホテルで開催された関東青雲同窓会の懇親会に、来賓として郷内副会長と出席してまいりました。来賓は函館、札幌、関西の青雲同窓会代表、元東高教諭のほかに、函商、函工、中部の同窓会からも2名ずつ出席しておりました。毎年100名程度の集まりですが、今回は幹事期(30回生、昭和55年卒、50)の人たちが頑張って43名も出席したこともあり、全部で133名出席という盛会となりました。

式次第は例年通りですが、懇親会に先立ち、来賓を入れない総会が開かれ、議案が承認され、その後来賓も入った全員の集合写真を撮りました。この写真は懇親会のお開きの後に全員にプリントされた写真が配布されました。

青雲同窓会とは旧東高の同窓会の名前ですが、平成19年に北高と合併し、市立函館高校になった今も、旧北高の同窓会、新しく出来た市立函館高の同窓会とは一線を画しています。東高は今後卒業生の発生がないので、青雲同窓会がこのままでは尻すぼみになってしまいます。

今回函館から出席した「本部」の会長は、冒頭の挨拶で同窓会も北高や市立函館高と「連動」したいがうまくいかないので関東青雲同窓会の力を借りたいという挨拶を行いました。何かよほどの感情のもつれがあるのでしょう。次に挨拶した元教諭は中部出身で東高や昭和38年に新設された北高の先生を歴任した人ですが、彼は、東高が兄貴分なのだから「連動」ではなく、頭を低くして新生市立高の同窓会に「入れてもらう」べきだと説教する始末で、我々来賓としては異例の進行に固唾を呑むとともに興味深く成り行きを見ておりました。

懇親会そのものは和やかな雰囲気で進行しました。今年のアトラクションで注目したのは、約半数の人が当たるというくじ引きです。普通はビンゴや、入場時に渡された番号札で読み上げたりするのですが、それだと時間がかかるため、商品の種類を多くし、商品ごとに当選者の名前がいきなり壁の大スクリーンに映し出されるというデジタルくじ引きです。ただし、当たりに恣意性があるのかどうかはわかりませんでした。これだと時間が大幅に短縮され、会の一体感を保持できます。商品も、函館ワインや、海産物などのほか海水パンツや婦人用ショーツなどというものもあり、当たった人に感想を聞く演出で大いに場を盛り上げておりました。

会の最後に来年の幹事への引き継ぎ式を行いましたが、今年の幹事代表は「たすき」をかけており、それを次に引き継ぐ「たすきをつなぐ」というやり方で、幹事期の責任を意識させる方法も参考になりました。

 昨年の懇親会では、同窓会会員を増やすために同期会に補助金を出すと聞いて、今年からつゝじヶ丘同窓会東京支部でも取り入れることになりましたが、何かと他校の同窓会に出席することは収穫があるものです。
 test

14回生同期会東北旅行の報告



佐々木太郎
(14回生)



東京支部14回生は、2年に1度同期会旅行をしております。今年は513日から15日まで、東北地方への震災復興支援をかねて、昨年世界遺産に登録された平泉と松島を巡る23日の旅としました。参加者は札幌から4名、函館から6名、東北から2名、そのほか名古屋、静岡からの参加もあり、男子16名、女子11名合計27名の団体で、初日は鳴子温泉に宿泊、大()宴会、2次会、3次会(午前2時まで)と、全員60代後半とは思えない元気さでした。翌日は平泉中尊寺・毛越寺を見学、仙台に行って牛タン居酒屋で夕食、その日はビジネスホテルに泊まり、3日目松島へ。最後に少し雨に降られましたが、はじめの2日間は快晴で、新緑の東北を満喫できた楽しい旅行でした。

移動は自家用車6台で行い、46名のいろいろな組み合わせでみんなが話せるように配慮した結果、密室状態の中で高校時代お互い話したこともない人同士も50年来の知己のように旧姓で呼び合い、大いに笑うとても愉快なひと時になりました。次回2年後は、われわれ14回生は函館西高卒業50周年になりますので、また盛大にやろうと再会を約して別れました。



ところで、この旅行の準備のために、1964年の卒業記念アルバムを「自炊」して、DVDに焼きました。希望者には差し上げますので、私のメールアドレス(t-sasaki@td-tokyo.com)へご連絡下さい。




14回生旅行会2012宴会
5月13日鳴子温泉での宴会

14回生旅行会2012①
5月14日平泉毛越寺で


 


 


 

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 24回生同期会
  • 32回生同期会を開催
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中 PARTⅠ(スイス編)
  • 新たな代表作として期待―「柳橋ものがたり⑥」を読んで
函館西高等学校つゝじヶ丘同窓会
東京支部公式サイト
http://www.td-tokyo.com/
RSS
月別アーカイブ
プロフィール

tdtokyo

QRコード
QRコード