三村寿雄(13回生)
10月10日、銀座カチカチ山にて、11名の同期生が集まりました。
今回は年に数回行なう13回瀬の同期会(東京)で、10月20日に函館で行なう全体の同期会を前にして、参加できない方を含め全国に散らばっている仲間を思い出しての集まりを目的としました。
いつもより若干参加者が少なかったが、いつものように二次会も盛り上がり、函館同期会を楽しみにしていました。
つゝじヶ丘同窓会東京支部「事務局トピックス」「会員だより」
三村寿雄(13回生)
10月10日、銀座カチカチ山にて、11名の同期生が集まりました。
今回は年に数回行なう13回瀬の同期会(東京)で、10月20日に函館で行なう全体の同期会を前にして、参加できない方を含め全国に散らばっている仲間を思い出しての集まりを目的としました。
いつもより若干参加者が少なかったが、いつものように二次会も盛り上がり、函館同期会を楽しみにしていました。
事務局長 高橋順吉
平成24年10月6日(土)に開催された「函工同窓会関東支部」への出席報告を致します。
当初郷内繁副会長がご出席の予定でしたが、ご都合が悪くなり急きょ常任幹事の斉藤勝美さんへお願いして出席して頂きました。
開催場所は何時ものホテル ラングウッド(東日暮里;最寄駅は西日暮里)で、参加人員は会員78名、来賓12名の90名でした。
開会の辞;本間和吉幹事長、支部長挨拶;宮下正支部長、来賓挨拶;坂本修康函館本部会長と進み、議案審議を終え懇親会へと進みました。
函工は平成23年10月8日に創立100周年記念式典を迎えました。
式典は同校体育館に在校生811名を含む1350名が出席、又祝賀会は函館国際ホテルに約450名の参加者で挙行されました。
協賛金を集めるために「千円運動」なるものも実施し、目標五千万円のうち4350万円を達成し目標達成は確実とのことでした。
創立100周年記念碑は以前報告した現役女子生徒建築科3年の石山綾子さんの作品です。
この後、議案審議があり第二部の懇親会へと進みました。
乾杯を終え、各科、来賓別の写真撮影があり懇親となりました、懇親は○×クイズ・名品抽選会・
初参加者の紹介へと進みました。
○×クイズは各科・来賓の各テーブル毎に○×を表示するもので、表示者が周囲のアドバイスに耳を傾けるか否かで回答が異なりかなり緊迫した表情が愉快でした。
懇親会が進みスペシャルゲスト(同窓生)が紹介されました。
サトウ食品のテレビCM「おいしいご飯・サトウの切り餅」でおなじみのテレビタレントの福島和可菜さんが紹介されました。彼女は函工の卒業生だったのです。
函工卒業後2002年から2006年の間、陸上自衛隊第2師団(旭川駐屯地)野戦特科部隊(大砲部隊)に所属し、師団長秘書を経てタレントに転身した変わり種です。
図々しくツーショット写真をお願いしたところ快く応じて頂きました。
会報第9号を発刊しました。今回から年2回の発行といたしますが、電子版を主体に、高女の方と学年幹事には印刷した紙面を送付しております。このホームページをご覧の方は、トップページ左下の「つゝじヶ丘だより東京」のロゴをクリックすると、過去のバックナンバーと共にご覧になれます。
第15回総会を半年後に控え、庁立高女の先輩たちの座談会の模様を3ページにわたって特集しております。お楽しみ下さい。
tdtokyo