2013年05月
竹澤秀明(17回生)
二次会には、「椿山荘」近くの居酒屋ということも有り、ほぼ全員が参加しました。ここは親爺さんの好意で、休業日でしたが開けて貰いました。同窓会はいつもより長めの懇親会だったので話し、かつ飲んだろうと思っていましたが、さにあらず、おかみさんも驚くほど飲み、料金以上の料理に大いに盛り上がりました。幹事として目算が狂い慌てたほどです。函館から3名の女性と札幌支部事務局長も飛び入り参加しました。話もいつ終わるとも知れず続き、普段のストレスを十二分に発散していました。17回生は比較的話す機会があるように思いますが、話のネタは無限にあるようです。退職組も目立ち始め、ボケ防止の為同期会を続けたいと思います。
佐々木雅子(32回生)
第15回つゝじヶ丘同窓会東京支部総会・懇親会では、私たち32回生のほとんどの人が、初めての参加でした。昨年の卒業して30年目の同期会を皆で開き、ほぼ初顔合わせのようなあの感覚。あれから8か月後、不思議な懐かしさで、久しぶりに会いました。仲間が増えた嬉しさで、いっぱいでした。次は、二次会。椿山荘より、近くの駅を目指して、タクシーにて移動しました。味にこだわり、皆で飛び込んだ居酒屋は、高田馬場の沖縄料理と古酒「やんばる」です。
17時開店でしたが、ちょっと早めに店内に入れてもらいました。メニューを見て、味を想像しながら、注文しあい、古酒も楽しみながら、味わう同期生。西高時代を思い出し、友人たちの名前を次から次へとあげ、とても楽しいひとときでした。二次会が終わり、店を出て歩き、横断歩道を渡り切ったところで、解散しました。
次は、それぞれが一名以上同期生を連れて、近いうちに、同期会をしましょう。と、約束をしました。希望に満ち溢れる瞬間でした。
三村寿雄(13回生)
同窓会終了後13回生は希望者のみ二次会を開催しました。今回は17名と二次会のみ参加2名での開催でした。14回生も同じ場所での開催でそちらには、23回生2名、31回生2名も参加し全体で46名の大宴会で、回生を超えての楽しい時間を3時間ほど歓談、飲食で盛り上がりました。我々の仲間では函館からも1名、14回生は地方から数名参加して居りました。三次会は14回生との合同でカラオケに数名の参加で楽しみました。
今回は21名の総会参加で今までにない集まりだったのは、殆どの方々が既に仕事をリタイヤしている状態と元気で居られる事だと思ってます。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
tdtokyo
- 14回生
- 16回生
- 1926年生まれ
- DM
- NHKBS2
- NHKラジオ
- Sound+1
- VEST
- 「ろ」組
- がつゝじヶ丘同窓会
- つつじヶ丘同窓会
- つゝじケ丘
- つゝじヶ丘だより東京
- つゝじヶ丘同窓会
- クレモナホール
- コンサート
- ソプラノ
- バル街
- フォトギャラリー
- フラメンコ
- プロジェクト2010
- ホームページ
- リンク
- 上野公園
- 中部
- 五島軒
- 伊藤欣子
- 会報
- 会場
- 会費
- 佐藤泰志
- 函商
- 函工
- 函館
- 函館ラ・サール
- 函館山クレモナホール
- 函館山山頂
- 函館西高
- 前田いおり
- 北島三郎
- 千葉浩
- 同期会
- 同窓会
- 吹奏楽部
- 喜寿
- 奏楽堂
- 岡本倫子スペイン舞踊団
- 巧の宿吉川屋
- 巴会
- 庁立高女
- 応援団
- 懇親会
- 戦国信長桑野店
- 木幡英二
- 木村�儲玉
- 札幌支部
- 東京国際映画祭コンペティション部門
- 東京支部
- 東海倶楽部
- 東高
- 案内状
- 注意
- 海炭市(かいたんし)叙景
- 海炭市叙景
- 渋谷ユーロスペース
- 熊切和嘉(くまきりかずよし)監督
- 納入
- 総会
- 舞踊家
- 虎ノ門パストラルホテル
- 西高
- 西高18回生
- 西高卓球部
- 近況
- 道南会
- 還暦
- 関西支部
- 青梅
- 韓国
- 音楽会
- 響け!みんなの吹奏楽
- 高女