2015年09月
三村寿雄(13回生)
今年の夏は例年に無く猛暑の夏と成りましたが、皆様如何お過ごしでしょうか、処暑も過ぎたと身を引き締めた所、豪雨の被害発性、又先日は鬼怒川堤防決壊と日本各地で被害が出ました。
本当に近年の天候は一寸異常ではと思っています。
さて、函館西高ゴルフコンペを下記要綱にて開催いたしたく計画致しました。スポーツの秋の1日を同窓の皆様とグリーン上で再会出来る事を楽しみにしています。是非とも万障お繰り合わせ上、皆様の参加連絡をお待ちしています。
記
開 催 日 平成27年10月29日(木)
場 所 山田ゴルフ倶楽部
〒289-1517 千葉県山武市松尾町大蔵790
℡ 0479-86-5551
受 付 9時00分~
集 合 9時30分 マスター室前(ミーティング)
スタート IN 9時45分(4組) キャディー付き
会 費 4,000円(プレー費 12,500円 昼食含む 自己負担)
競技方法 新ペリア方式
アクセス 車 利 用 千葉東金有料道路 松尾横芝ICより10分
電車利用 JR総武本線 成東駅下車タクシー10分
(クラブバス 無し)
参加申し込みは10月8日までに下記へ連絡下さい。
(先着順とし定員に成り次第締め切りと致します)
連絡先 西高13回生 三村寿雄 090-8513-4497
西高17回生 竹澤秀明 090-6797-7092
佐々木太郎(14回生)
9月14日の夕方、新宿御苑近くのフォトギャラリーを借りて開催されていた写真展へ、同期(14回生)の新野繁信君の作品を見るために出かけてきました。僕と若林郁雄君、洞田雅子さんとも一緒になり、もちろんそのあと近くで一杯やってきました。
彼は「フォトクラブ瞬彩」という風景写真愛好家サークルに所属しています。同期会の専属写真家でもあり、2年前同期会の旅行で日光に行ったときも、僕が朝飯前の散歩に出かけたら、写真を撮り終わって宿へ帰ってくる彼とすれ違いました。風景写真というものは夜明けか夕方がシャッターチャンスのようで、写真展でも夜明けの写真が圧倒的に多かったようです。
添付した作品(オリジナルではなく展示を撮った写真です)は12月の赤城山ですが、冬の明け方の一瞬を切り取るために、夜中に山登りをして待ってようやく出会えたシャッターチャンスをものにしたものだそうです。
4回生東京支部世話人 木寺 章
平成27年に80歳を迎える4回生は、6月10日、ラビスタ函館ベイホテルで「傘寿の会」を開催しました。3年前函館国際ホテルで「喜寿の会」を催した際、道南支部から「今回を以て道南支部は解散し、全国規模の同期会はこれを最後とします」との宣告があったのですが、各地から八十数名が参加し、雰囲気が次第に盛り上がるにつれ「もう一度やってくれ」との声があがり、それでは三年後に「傘寿の会」を行い、それで終わりにしようと決まりました。
当日、恩師小原先生(数学)も札幌からお元気な姿を見せていただき、札幌支部11名、東京支部23名(遠くは富山からも)、道南支部33名、計67名の同期生が集いました。
物故者への黙とう、各支部・小原先生の挨拶、乾杯が済み、歓談、ゲーム、二次会などなど、これでおそらくもう会うことのない級友たちと名残を惜しみながらの盛大な会でした。
3年前は台風の通過で函館山からの夜景も烏賊の刺身もありませんでしたが、今回は天候に恵まれ、校舎へ登る坂だけが懐かしい母校、亡き友の墓参り、谷地頭中学校跡、青柳小学校、青柳町の旧居、立待岬、五島軒のタンシチュー、小池屋のカレー、松前町の鮨屋、寂れた十字街、函館山からの夜景(北斗七星が真上に見えた)など、もう再び訪れることはないかもと思い懐古と感傷に浸りながら歩き回りました。
4回生の道南支部は解散しましたが、東京支部は「もういいよ」の声が出るまで、もう少し継続します。
追記:傘寿の会の終了後、同期の工藤 功君が宿泊先のホテルで事故死されたのは誠に残念なことでした。謹んでご冥福を祈ります。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
tdtokyo
- 14回生
- 16回生
- 1926年生まれ
- DM
- NHKBS2
- NHKラジオ
- Sound+1
- VEST
- 「ろ」組
- がつゝじヶ丘同窓会
- つつじヶ丘同窓会
- つゝじケ丘
- つゝじヶ丘だより東京
- つゝじヶ丘同窓会
- クレモナホール
- コンサート
- ソプラノ
- バル街
- フォトギャラリー
- フラメンコ
- プロジェクト2010
- ホームページ
- リンク
- 上野公園
- 中部
- 五島軒
- 伊藤欣子
- 会報
- 会場
- 会費
- 佐藤泰志
- 函商
- 函工
- 函館
- 函館ラ・サール
- 函館山クレモナホール
- 函館山山頂
- 函館西高
- 前田いおり
- 北島三郎
- 千葉浩
- 同期会
- 同窓会
- 吹奏楽部
- 喜寿
- 奏楽堂
- 岡本倫子スペイン舞踊団
- 巧の宿吉川屋
- 巴会
- 庁立高女
- 応援団
- 懇親会
- 戦国信長桑野店
- 木幡英二
- 木村�儲玉
- 札幌支部
- 東京国際映画祭コンペティション部門
- 東京支部
- 東海倶楽部
- 東高
- 案内状
- 注意
- 海炭市(かいたんし)叙景
- 海炭市叙景
- 渋谷ユーロスペース
- 熊切和嘉(くまきりかずよし)監督
- 納入
- 総会
- 舞踊家
- 虎ノ門パストラルホテル
- 西高
- 西高18回生
- 西高卓球部
- 近況
- 道南会
- 還暦
- 関西支部
- 青梅
- 韓国
- 音楽会
- 響け!みんなの吹奏楽
- 高女