函館西高つゝじヶ丘同窓会東京支部ブログ

つゝじヶ丘同窓会東京支部「事務局トピックス」「会員だより」

ホームページ

札幌支部総会に出席して

sapporo_01

sapporo_02

sapporo_05

 昨年10月10日に開催された札幌支部定期総会に東京支部代表として出席させてもらいました。私も一時期札幌に住んでいたことがあり、とても楽しみにしておりました。

 母校からは対馬敏幸校長、函館本部からは四津光子副会長、恩師として小原孝男先生を初め、林寿正支部長、菩提寺孝幸事務局長以下総勢65名の皆様がお集まりになりました。菩提寺事務局長とは支部の会報のやり取りを交えて4月下旬から交流を持ちました。ホームページの開設予定や会報製作の話等、共通するものがあり一瞬の間にメル友になりました。

 会は会長挨拶、来賓挨拶から懇親会が始まり、ピアノ・バイオリン・フルート・アコーデオンの4重奏があり、17回生山口シゲ子さんの独唱がありで大いに盛り上がりました。各テーブルでは同期の垣根を越えた正に同窓の会話が弾み、瞬く間に時間が過ぎた一時でした。

 ここまで盛り上れば、私の出番です、鉢巻きと白手袋を用意され大太鼓を菩提寺事務局長自らが叩くと聞かされては、東京支部応援団の血が騒ぎ恒例の「応援歌NO.1」をがなるしか有りません。お二人のリーダーと一緒に全員で大合唱となりました。(感激感謝です。)「応援歌NO.1」の効果も加えて大いに飲み、食い、話が弾みました。林会長の〆の挨拶があり、二次会会場へと流れました。

 西高8回生の田中正身先輩と後日東京で会う約束をし、11月9日(日)池袋にてお三人の8回生 田中正身氏(私のとなり)、木島光一氏(向かって右側)丸谷健一氏(向かって左側)と共に4名で盛り上がりました。

 このように回生を超えた輪が広がる事こそが、同窓会の目的であり活性化になると実感し、東京支部内での輪を拡げる事を第一の念頭に置いて今後の事務局活動を行なわねばと再確認しました。
 東京支部第13回総会は、平成21年5月9日(土)12時から開催されます。
 今回は、霞ヶ関ビルから虎ノ門4丁目の「虎ノ門パストラルホテル」へ会場を移し、今までとは少し違う懇親会を企画しています。同窓会での出会いを楽しいものにするため、皆様のご参加をお待ちしております。
一緒に「応援歌NO.1」をがなり(奏でるの強調語?)ましょう。
                   事務局長 高橋順吉(西高17回生)

会報「TSUTSUJIGAOKA NEWS」つゝじヶ丘だより東京 第5号の編集作業が始まりました。

 昨年10月中旬、第4号「つゝじヶ丘だより東京」が装い新たに発行されましたが、次回第5号は今年の総会・懇親会〈平成21年5月9日(土)〉に合わせて発行を予定しています。
 会報の発行は、つゝじヶ丘同窓会東京支部会員の近況及び東京支部の現状報告を主な題材として発行してまいりましたが、ホームページの開設により会員の近況や事務局からの報告がタイムリーに出来るようになりました。
 第4号からは、「東京支部の人々」のように会員のキャラクターが見えてくるような記事、そして函館からの記事と言った読み応えのある活字媒体ならではの紙面づくりを心がけております。ただそれらも会員の皆様からのちょっとした情報から取材や原稿依頼をして出来ているものです。是非、会報、ホームページ会員だよりへ情報をお寄せください。また、広告掲載も募集中ですので事務局までお問い合せください。

事務局の皆様へ

明けましておめでとうございます。
ホームページなるものを初めて拝見しました。
なかなかのもので、今の人には欠かせないものなんだな…と今更のように感じた次第です。
高橋さんをはじめ皆様の御苦労が実をむすんで、会員の輪が広がって行き親交を深めて下さればと思いました。会員便りも楽しく拝見しました。
お手数をおかけしました。有難うございます。
今年は総会です。お世話をかけますが又宜しくお願いします。
佳いお年をお迎え下さいませ。本年がより良い年になりますようにお祈り致します。
                       高女38回生 小西 弥生

新規会報について・・・高橋順吉君への便り

 前略ご無沙汰いたしております。よそおいを改めた会報NO.4を拝見いたしました。ユニークで見事なでき映えです。昨年は道南松前のさくらの里、又この三月には函館から洞爺のサミットまで旅をしました。
この秋、品川昭和大学病院に前立腺がん「密封小腺源治療」の為入院します。
 つゝじヶ丘関西支部総会には大阪まで出向きます。
どうぞ高橋さんの特味を生かした会報づくりに専念下さい。
又その内会いましょう。お元気で。皆様にもどうぞよろしく。公私共に頑張って下さい。お元気で、健康が第一です。早々
                     西高4回生 阿 部 英 一

『阿部先輩へのお返事』
拝 啓
 師走になりました、相変わらず不安定な気候が続いておりますが、阿部英一先輩はいかがお過ごしでしょうか。お元気に旅をしていらっしゃるところを見ると、前立腺がんといえども大した事はなさそうなので安心しております。先輩には日頃から何かとお世話になりありがとうございます。
 今回の会報は、西高16回生坂口清隆氏の全面バックアップにより今までに無い鮮やかな会報となりました。写真撮影から紹介者の取材等、私では思いも及ばない精力的な行動に頭が下がりました。同窓会会報はどんなものが正解かは計り知れませんが、人間と同じく元気が良いのが一番ですね。
 ホームページも開設され、(巴会)の仲間入りもようやく出来ました。資金力があまり無い同窓会ですので、総会が楽しく・会報が元気な姿で会員の皆様が顔をこちら側に向けてくれるような運用をしたいと思っています。
 今後も何かとお世話になると思いますので、宜しくお願い致します。総会のときは、バタバタしますので良い機会を見つけてお話したいと思います。
 今後もお元気で、関西・東京の同窓会を宜しくお願い致します。
                                敬 具
                     西高17回生 高 橋 順 吉

フォトギャラリー、リンクページがアップしました。

準備中だったフォトギャラリーとリンクページがアップしました。
フォトギャラリーは、今回ホームページで使用した写真を中心に
なつかしい母校周辺や港の風景等が掲載されています。
リンクページは、母校を中心に西高同窓会関連、交流のある函館中部
高等学校、函館市立高等学校(旧東・北高校)同窓会東京支部の
ホームページへリンクされています。
ご活用、お楽しみください。
事務局
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 24回生同期会
  • 32回生同期会を開催
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中 PARTⅠ(スイス編)
  • 新たな代表作として期待―「柳橋ものがたり⑥」を読んで
函館西高等学校つゝじヶ丘同窓会
東京支部公式サイト
http://www.td-tokyo.com/
RSS
月別アーカイブ
プロフィール

tdtokyo

QRコード
QRコード