常任幹事 会計担当 堀内洋子
同校の懇親会は、平成22年6月19日(土) 、箱崎にあるロイヤルパークホテルで開催されました。新谷会長と二人で参加してきました。他校では、中部高校、白楊ケ丘同窓会の副会長がお二人見えていました。
同校の総会は14時45分から第一部 総会、15時35分から第二部 講演会、17時40分から懇親会そののち、回生別の写真撮影で、半日掛かりの長時間を要するものでした。
私達は懇親会から参加して参りました。
日本語の達者な学園長 フェルミン・マルチネス先生が身近に挨拶に来られて会話が弾ずみました。また、4回生の植木清三郎会長からは、お兄さんが西高11回生の植木清明さんであること(植木さんは総会にいつも参加されています)。 私と旭中学同期の2回生には大坂さんはじめ、顔なじみが何人かいらして中学時代の話に戻ったり、司会を受け持っていた10回生の佐藤元昭さんは以前同じマンションの住人で、ソフトボール部創設以来の仲間であったことまた、、来賓でいらしていた鹿児島ラ・サール6回生で、新橋で会員制のクラブ(ラ・サール同窓会の拠点になっている)のオーナーである深江さんとは何年振りかの再会を果たせたこと。我が高3回生の徳田さんの弟さんからは料理を運んで頂き、お世話にもなり、大いに懇親を深めて参りました。同期の誼で、2回生の記念撮影にも参加して、後日メールで送って頂きました。西高の懇親会と違い、立食でしたので、2時間ほど立ちっぱなしでしたので、ちょっとつらいものがありましたが、楽しく、忙しい時間を過ごしてきました。
さすが、進学校だけに、昨年及び今年の卒業生も壇上で紹介され、若者の存在は羨ましい限りでした。今年は創立50周年を迎えるということで、10月には函館において、いろいろな記念行事も開催されることになっているそうで、とても活気に満ちていました。最後は一円に肩を組み、校歌斉唱・応援歌の合唱で散会しました。
来年もまた来いよ・・・と言われ、再会を約してお別れしました。
実り多い他校参加でした。お世話さまでした。
ラ・サール同窓会その1
ラ・サール同窓会その2
ラ・サール同窓会その3