函館西高つゝじヶ丘同窓会東京支部ブログ

つゝじヶ丘同窓会東京支部「事務局トピックス」「会員だより」

西高

16回生 千葉浩氏 山頂コンサート

17回生 高橋順吉

16回生の千葉浩さんはプロのサックス奏者として活動しています。
 今回「函館山山頂クレモナホール」での山頂コンサートを開催し、200名の観客が集まり盛会に開催されました。
 メンバーは海外コンサート、東京芸術劇場等・・・・多方面でご活躍の千葉浩さんの娘さんで声楽家の「千葉あかね」さんを含め総勢7名のメンバーでした。
 開催は11月6日(土)で函館山山頂は相当「しばれる」寒さだったと想像されますが、200名の盛り上がりは相当のものだったと聞いております。客席からは夜景も見えて羨ましい情景が想像されます。
 今回は北海道新聞で千葉浩さんの事、及びコンサートについて大きく報じられました。
・北海道新聞 11月  4日   朝刊
・北海道新聞 11月12日 夕刊

娘さんとのジョイント

コンサートプログラム

函商東京同窓会へ参加して

事務局員13回生 斎藤勝美

  今回初めて7月3日函商東京同窓会(懇親会)に堀内さんと出席して来ました。場所は、有楽町駅前の電気ビル20Fの日本外国特派員協会ホールで二時半から立食パーテー形式でした。
   参加者は会員161名・来賓11名(函館本部・現校長・在京高校~中部・東高・函工・西高各2名)
   今年卒業された会員数名壇上で紹介され、後輩へ受け継がれて行く姿は嬉しくお見ました(わが校も学ばねばと思いました)

   懇親会もたけなわに成って来た時間帯に恒例の抽選会が有り、大変和やかさが増し、立食にも拘らず約2時間半の懇親会もあっという間に過ぎてしまいまた。
   何十年ぶりにお会いできた方も居り本当に楽しい会でした。函館本部の会長さんも、東京は各校との懇親会交流が盛んだと、大変驚いていました。

私が調べた函商の不思議
   出席の前に函商の沿革等ちょっと調べてあらためて知らされた事は、私ばかりではないと思いますが、
1.函商を“カンショウ”と皆さんは読んでいたと思いますが、学校関係者は“ハコショウ”と呼ぶのが正式だそうです。
2.それから校歌の2番5節目が10年毎に歌詞が変わると不思議に思っていたところ校歌が始り判明。
今年の歌詞は「百二十年(モフソトセモ)の古き歴史・・」で解りました。
カタカナ部分は数字の符牒と思いますが?

今回は楽しい他校の懇親会に出席させて頂き有難う御座いました。
皆さまも機会が有りましたら是非参加してみて下さい。

11月21日(土)函館にて

つゝじヶ丘同窓会東京支部西高16回生(昭和41年卒)の皆さんいかがお過ごしでしょうか。
この度、下記の要領にて2年ぶりの函館同期会を開催いたします。ご案内が届いていない方や東京支部ホームページをご覧になった他の地域にお住まいの方も、是非お友達とお誘いの上、多数ご出席くださるようお待ちしております。


1. 日  時:平成21年11月21日(土) 午後6時より
  記念写真:午後6時30分撮影予定
2. 会  場:函館国際ホテル
      北海道函館市大手町5番10号
      TEL.0138-23-5151
http://www.hakodate.ne.jp/kokusaihotel/
3. 会  費:9.000円(記念写真代込)
4. 宿  泊:6.500円(1泊朝食付)
5. 申込締切:10月21日(水)
※ ご案内の届いていない方で、ご出席ご希望の方は、
  畠山までお申込みください。

代表幹事 畠山博州 TEL.0138-23-7439 FAX.0138-23-8039

前田いおりさんが出演するフラメンコの饗宴

 会報4号で紹介されたフラメンコ舞踊家の前田いおりさん(西高55回生)が所属する「岡本倫子スペイン舞踊団」の公演が下記の日程であります。公演に向けてハードな練習の日々だそうです。5月5・6日の公演が終わったあとの9日には、東京支部懇親会で踊っていただく予定になっていますが、スペイン国立舞踊団のソリストとして活躍した後に独立しヨーロッパ・アメリカなどの著名な舞踊団に招かれダンサー及び振付家として高く評価されているミゲル・アンヘル氏の振付・構成・演出の本格スペイン舞踊のステージで踊る前田いおりさんを観に行きます。東京支部の皆さんもいかがですか?
                         西高16回生 猪しまこ
日 時:5月5日(火)・6日(水)開場15:30 開演16;00
会 場:東京芸術劇場中ホール
    池袋西口下車徒歩1分 TEL.03-5391-2111
料 金: S 席 ¥8,000 A 席 ¥7,000 B 席 ¥5,000
チケットのお求めは、090-9527-3460(前田)まで

上野・奏楽堂でソプラノを聴く

kinko-ito

sogakudo

上野公園内にある奏楽堂(旧東京音楽学校奏楽堂)において、西高2回生 伊藤欣子さんのソプラノリサイタルが開催され、芸術畑には不向きな私もゆっくりとしたひと時を過ごさせていただきました。
 2部構成ですが、1部で19曲・2部で11曲の独唱(ピアノ仲田淳也さん)でした。途中で関定子先生「東京リラの会」の「キンコさん賛歌」等もありソプラノを堪能しました。
 たまたま上野公園内と東京大学敷地内での仕事をしていますので、仕事を抜けて観賞することができました。とても喜寿をお迎えになったとは思えない張りのある声と鍛えられたスタイルの良さにびっくりしました。
 会場の奏楽堂は、歴史を感じさせる趣のある建物でステージも欣子先輩のリサイタルに相応しい雰囲気の造りでした。写真の腕が未熟なため肝心の歌っている表情がアップで撮れなかったのが心残りですが、雰囲気は伝わると思っています。今後益々のご活躍を楽しみにしています。欣子先輩ありがとうございました。
                       西高17回生 高橋 順吉
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 24回生同期会
  • 32回生同期会を開催
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中PARTⅡ(イタリア編)
  • 同窓生おばさん珍道中 PARTⅠ(スイス編)
  • 新たな代表作として期待―「柳橋ものがたり⑥」を読んで
函館西高等学校つゝじヶ丘同窓会
東京支部公式サイト
http://www.td-tokyo.com/
RSS
月別アーカイブ
プロフィール

tdtokyo

QRコード
QRコード